マンゴーの木のもとで International Theatre Festival of Kerala 2016にて
題字:佐藤直樹 撮影:鶴留聡子 英語タイトル:Mike Kubeck(SuperDeluxe)
庭劇場の庭は真実にわしづかみにされています。
まず天がありそこから降り注ぐ真下に庭があるからです。
(‥)
今を生きていること、その界隈をも共有として、わたしに伝えているのを感謝しないわけにはいかなかった。
首くくり栲象
(庭劇場 2010年1月10日~30日「涙」能書きより)
首くくり栲象さんは1960年代末から活動したアクショニストです。彼は50歳になったのを機に、自宅の小さな庭の乙女椿の木に首を吊るという行為を日課のように続け、時には観客を入れて公開していました。その自宅の小さな庭で行われる1時間程は緊張感に満ちた清廉な時間でした。庭をゆっくりと歩き、首をくくり宙に浮く栲象さんの身体。栲象さんと観客による無言の行為。その後は、お宅にあがり万年炬燵を囲んでのささやかな宴で繰り広げられた豊かな会話。夢のようだったその場所は庭劇場と名付けられていました。今でも何か見たり聞いたり読んだりして、考えや思いが動き出そうとする時、栲象さんのされていた行為のことが強く思い起こされます。ひとつの指針として、自分の中に在り続けています。
栲象さんが亡くなってから、彼が様々な人たちと関わり、実に気持ちのこもった手紙やメールをやり取りしていたことを改めて知りました。僕が栲象さんと関わったのは晩年の7年間ほどです。いくつかの作品を共に作り、庭劇場には出来る限り足を運びました。観に行きたいではなく、観に行かなければならないと感じていました。庭劇場で行われていたことは一見同じ繰り返しのようですが、何度観ても毎回新鮮でした。それは栲象さん自身が挑戦と発見をし続けていたからだと思います。彼はいつも早く壁に打ち当たりたいんです、と言っていました。栲象さんにとって行為(アクション)とは日常に接続した日々の行為であり、僕は栲象さんに芸術と生活は不可分であると身をもって教えらました。
美学校では2014年と2015年に「首くくり栲象に話を聞く」という実演有りの場を催したり(川口隆夫さんとの素晴らしくチャーミングな共演もありました)、2016年には栲象さんの行った最初で最後になってしまったワークショップ「ピーナッツ」が行われました。
人の全てを知ることなど出来はしないし、栲象さんからあの愉快で哲学的な話を聞くことはもう叶いません。でも別の誰かを通じて、また新たに出会い直すということは出来るかもしれない。そう願って、少なからぬ縁のあった美学校のウェブサイトでこうした場をつくらせてもらいました。あの本当に稀有な人、栲象さんにここで初めて出会えたという人がいれば、こんなに嬉しいことはありません。
生西康典
栲さんが居たこと
秋山珠羽沙
首くくり栲象の庭には妖精が住んでいる。
木漏れ日さすあの庭には風が清んでいる。
椿の花零れるあの庭には雨が澄んでいる。
土の硬さ香るあの庭にはたくさんがいた。
首くくり栲象の庭には「生」がうたた寝している。
そして気ままに遊びにやって来る「盛」を「静」は主人として歓迎する。
庭の住人は「成」にたまに訪れる「死」をずうっ
と見つめている。
食事の計画という黒沢美香さんの公演に一日だけ参加させて頂いた時です。
私は本当に小さかったから誰が誰というのはほとんど覚えていません。
私が栲さんと出会ったのはその大倉山記念館でのリハーサルが初めてでした。
母に背中を押されて踏み入れたホールでは、出演者の人達がポツリポツリとパズルのように椅子に座ってストレッチをしていて、視界の端に映る壁際に栲さんはいました。空調のそばにいて、じっとしているので、一瞬見学しに来た人なのかな?と…勘違い…
中学1年生になる春、リナ・リッチさんから声をかけられ家内工房に出ることになりました。約半年くらいの間、綱島の土手の稽古場まで毎週、部活終わりのジャージのまま毎日電車に乗って通っていました。2人でワークショップをしながら踊りを作っていきました。
たまに、稽古場に行くと栲さんがいて、掃除をしながら2人の稽古の様子をみていて、休憩中とかに振り返りをアドバイスしてくれました。
ゆったりとした仕草ではあるけどハキハキと明るいおじいちゃん声で話す栲さんのアドバイスはいつもふわっとしていて、この先は自分で進んでみなさいという航海図のようでした。
この時も私は栲さんがどんな人なのかちゃんとわかっていなかった気がします。
いつも来ている踊らないこの人は誰なのだろうと疑問でした。
後から知ったのですが、このブッキングをしてくれたのが栲さんでした。栲さん、リナさんと私を一緒に踊らせてくれてありがとう。
映画監督の堀江実さんから
『首くくり栲象の庭』という映画のナレーションのお話を頂きました。
リナさんと踊った、家内工場『無限の旅〜ともだちおともだち〜』を観て私を見つけたらしいのです。そして、映画のナレーションをするにあたって、栲象さんのお庭での公演を観ることになりました。
栲さんから、お庭での公演の招待状が届きました。約5年前のことです。
お庭に行くと、「珠羽沙さん御招待」というハガキほどの張り紙がお代箱の隣に貼ってありました。
公演の後に、来ていたお客さんにそうめんを振る舞うのが庭劇場の恒例らしくて、私も頂きました。その日は人数が多く、栲さんは追加のそうめんを何回か茹でてくれました。
私は静かに大人たちの会話を眺めていました。向かい側に座っていた栲さんと同じくらい、無言でした。
当たりは真っ暗になって、虫の声がうるさいくらいに響いていましたが、それがとても心地良かったのを覚えています。
栲さんと出会った頃の私はまだ幼くて、ひとつひとつの言葉は覚えてないけど、栲さんの言葉は私の周りを流れる風に馴染んで、今の私の感性に大きく影響しました。
たくさんのお庭に行くと、いつも栲さんは、ねっ転がっていました。
寝っ転がって本を読んでいました。
ある時は、庭を踏み固めていました。
基本的に栲さんは本に埋もれています。
私が「たくさーん!こんにちはー!」と挨拶すると、いつも満面の笑みで迎えてくれて、
そして、駐車場まで出てきて「オーライオーライ」と私の母に駐車指示をするのです。
私といる時は、お茶を飲んでいました。
ひとつひとつ種類の違うコップに母と私のお茶も入れてくれるのです。
栲さんからのメッセージはいつも短い小説のようでした。語り部と栲さんの呟きを織り交ぜたみたいな文章で、どんな時に読んでもあの庭に引き込まれます。
私が覚えているのはぼんやりとした面影がほとんどです。
そしてそれらは全て私の身体に染み込んで一部となりました。
栲さんは美香さんがなくなってから約1年後
旅立ちました。
私も栲さんの病室へお見舞いに行きました。
2016年、栲さんの公演を観に行きました。
栲さんのお庭ではなく大野一雄舞踏研究所の公演でした。
少し前に、この公演に招待された時、公演案内と共にインドの民族衣装が一緒に送られてきたのです。
栲さんからの贈り物でした。
私は家で母に着せてもらってそのまま会場に向かいました。
公演後、もちろん美香さんも来ていて。
「少し見ない間に大きくなったわね〜!ほら見てっ」
美香さんは私と背比べをして
「本当はね、こう着るのよ〜」
と民族衣装を着せ直してくれました。
その時の栲さんは色んな人から話しかけられていて、素早く移動する姿や、雰囲気が、お庭で見る栲さんと少し違うように見えました。
映画が完成し、堀江さんが上映を決めた時、栲さんと美香さんが一緒にいるところを見るのが多くなったように私は思えました。
映画の試写会で渋谷へ行った時、映画を見終わってみんなで食事に行きました。
美香さんが行きたいと言って、有名な焼き鳥屋さんに行き、その後、コーヒーゼリーが美味しいという純喫茶で、私と美香さんだけコーヒーゼリーを食べたのを覚えています。
美香さんの後に着いて行きながら渋谷の街を歩きました。
その時の栲さんと美香さんは2人きりで歩いているように見えたと、後になって母が話していました。
明るく可愛い美香さんにつられて栲さんもニコニコと笑っていていました。
栲さんは、纏っている沈黙以上に、お喋りで、幸せな笑顔をする方でした。
栲さんの曇った笑顔を私は見たことがありません。栲さんが笑えば、それはいつも本当の笑顔でした。
私が大学受験をする時の志望理由の冒頭です。
「故・首くくり栲象氏の病室で握った手の感触は、未だに私の心と身体に残っている。その時、ダンサーとしての魂を引き継いだように感じ、生涯をかけて表現者としての自分を磨いていきたいと決意した。」
そう書いて、今、未来に向かって進んでいます。
秋山 珠羽沙 Tabasa Akiyama
生年月日 2003年3月27日
横浜生まれ 横浜育ち
3歳から松井ゆきみに師事【主宰天然ダンス工房】にてモダンバレエを始める。
天然ダンス工房にて 2年に一度の発表会、他、多数イベントに参加
2012年 9月 神奈川県民小ホール オペラ「ハーメルンの笛吹き男」 演出 田尾下哲 子供 ヨハネス役
2013年 6月 サントリーホール(ブルーローズ) オペラ「ハーメルンの笛吹き男」演出 田尾下哲 子供 ヨハネス役
2013年 9月 神奈川県民ホール 大ホール オペラ「ワルキューレ」 ジークリンデ少女時代役
2013年 9月 びわ湖ホール 大ホール オペラ「ワルキューレ」 ジークリンデ少女時代役
2013年 9月 黒沢美香 演出 『食事の計画』 に飛び入り参加
2013年 11月 みなとみらい大ホール ヨコハマ·ポップ·オーケストラシンフォニー 演出 田尾下 哲 ダンス
2014年10月 今津雅晴/横浜ジャック&ベティ 共催 パフォーマンス×映画「ヨコハマ·フェリーニ 81⁄2 」《天然ダンス工房》ダンサーとして参加
2014年 8月 クロちゃんスタジオ 黒沢美香ダンサーズプレゼンツ 第12回家内工場~無限の旅~ともだちおともだち
黒沢美香ダンサーズのリナ·リッチ自主公演 ゲストダンサーとして参加 2人で踊る。
2015年 9月 映画 『首くくり栲象の庭』 出演 ナレーション エンディング 歌
2015年11月 第30回ヨコハマ·コンペティション 入賞 赤い靴賞
2016年 11月 第31回ヨコハマ·コンペティション 入賞 赤い靴賞
2016年 8月 クロちゃんスタジオ 第17回家内工場 「遠泳」四章/芸術舞踊研究所
2017年 11月 大倉山記念記念ホール 黒沢美香追悼企画 一人一曲 出演
2018年3月 岩崎ミュージアム 藤原京子展~ARCADIA~ コラボレーション ダンスパフォーマンス
2019年 8月 大和市文化創造拠点 シリウス『星の約束』 鈴木幸雄演出·振付 ダンサーとして出演
2021年4月 DanceDanceDanceYokohama ダンスマスター
実作講座「演劇 似て非なるもの」プレゼンツ「首くくり栲象さんと」
第1回 安藤朋子「栲さんとの日々」
第2回 田辺知美「ガラス絵の画家」
第3回 村田峰紀「栲象さん^_^」
第4回 鶴留聡子「栲象さんのいるところ」
▷授業日:週替わりで月曜日と金曜日 19:00〜22:00(6月から開講)
「演劇」は既成のイメージされているものよりも、本当はもっと可能性のあるものなんじゃないかと僕は思っています。それを確かめるためには、何と言われようとも、自分達の手で作ってみるしかありません。全ては集まった人達と出会うことから始めます。