Menu

Home
入学案内
学費案内

学費案内

学費は、授業料、設備費によって構成されます。学費総計の他に教程維持費がかかります。過去に在籍記録のある方、二年目以降の受講者は、学費の割引が適用されます。3教程以上の受講を希望する場合は事務局までお問合せください。

 

2023年度10月期学費一覧 (pdfによる一覧表はこちら

1教程受講

分類授業料設備費学費総計
A1180,0005,000185,000
A2180,00010,000190,000
B90,0005,00095,000
C155,0005,000160,000
D---

※教程の分類はこの下に記載してあります。
※学費総計の他に教程維持費がかかります。
※教程維持費は各教程のページに記載してあります。

2教程受講

分類授業料設備費学費総計
A+A240,00010,000250,000
A+B240,00010,000250,000
A+C240,00010,000250,000
B+B155,00010,000165,000
B+C240,00010,000250,000

※教程の分類はこの下に記載してあります。
※学費総計の他に教程維持費がかかります。
※教程維持費は各教程ごとにかかります。
※教程維持費は各教程のページに記載してあります。
※D教程とA、B、C、D教程のいずれか2教程を合わせて受講する場合の割引はありません。それぞれの学費総計の単純合算となります。

修了生(1,2教程受講)

分類学費総計割引後学費総計
A1185,000155,000
A2190,000160,000
B95,00080,000
C160,000135,000
D--
A+A250,000215,000
A+B250,000215,000
A+C250,000215,000
B+B165,000155,000
B+C250,000215,000

※教程の分類はこの下に記載してあります。
※教程維持費は各教程ごとにかかります。
※教程維持費は各教程のページに記載してあります。
※教程維持費の割引はありません。

 

A1(絵画、現代美術)

細密画教場、生涯ドローイングセミナー、テクニック&ピクニック、アートのレシピ、ビジュアル・コミュニケーション・ラボ、芸術漂流教室、モード研究室

※2023年度10月期募集なし:造形基礎Ⅰ、超・日本画ゼミ、ペインティング講座、未来美術専門学校、現代アートの勝手口

 

A2(版画/写真)

シルクスクリーン工房、石版画(リトグラフ)工房、版表現実験工房(銅版画)、写真工房

※2023年度10月期募集なし:銅版画工房

 

B(DTM、現代美術、様々な分野、研究室)

アレンジ&ミックス・クリニック、アンビカミング:シャドーフェミニズムズの芸術実践、特殊漫画家-前衛の道、劇のやめ方、建築大爆発、アートに何ができるのか、美楽塾

※2023年度10月期募集なし:楽理基礎科、楽理中等科、作曲演習、実践!自己プロデュースと作品づくり、魁!打ち込み道場、サウンドプロダクション・ゼミ、自分を越えた作品を計画的につくる方法と発表の実践、イベント・プロデュース講座、ライター講座

 

C(様々な分野)

実作講座「演劇 似て非なるもの」

 

D(作曲/作詞、様々な分野、様々な分野)

※2023年度10月期募集なし:意志を強くする時、POP ILLUSTRATION 塾、「歌う言葉、歌われる文字」

 

支払い例 


◎1教程を受講

・「細密画教場」の場合
合計19万円
【内訳 学費総計18.5万円(授業料18万円+設備費5千円)+教程維持費5千円】

・実作講座「演劇 似て非なるもの」の場合
合計18.5万円
【内訳 学費総計16万円(授業料15.5万円+設備費5千円)+教程維持費2.5万円】

 

◎2教程を受講

・「細密画教場」と「シルクスクリーン工房」の場合
合計27万円
【内訳 学費総計25万円(授業料24万円+設備費1万円)+教程維持費2万円(細密画教場 5千円+シルクスクリーン工房1.5万円)】