LL教室が講師を務める講座『歌謡曲〜J-POPの歴史から学ぶ音楽入門・実作編』
こちらの公開ガイダンスとして行われたオープン講座「J-POPの構造」の模様を無料再配信いたします。
本講座へのご参考にぜひご覧ください!
アーカイブ◆オープン講座「J-POPの構造」
放送時間:2時間34分
本講座へのお申し込みはこちら
◎「J-POPの構造」-講師:LL教室より
『歌謡曲〜J-POPの歴史から学ぶ音楽入門・実作編』の本編では、1年間のオンライン講座と講評を通じ、戦後の歌謡曲から現代のJ-POPにいたるまでの歴史を様々な角度から読み解きます。楽曲の構造的な分析はもちろん、その曲が生まれるにあたっての時代的な背景や国内外の音楽的な影響関係などを読み解き、実際の音楽制作や批評活動に役立つ視点を身につけることを目指しています。
オープン講座『J-POPの構造』では、大瀧詠一氏が提唱した「分母分子論」および、それを発展させた「ノベルティソング」(マキタスポーツ)の概念を参照して、J-POPを構造的に読み解く視点について紹介します。
また、具体的な分析対象として、J-POPが産業としての最盛期を迎えた時代の代表的な存在である浜崎あゆみ(+時間があればもう1アーティスト)を題材として、音楽史的な位置づけや楽曲の特異性、歌詞に現れた時代の空気などについて様々な角度から具体的に解説します。
講 師:LL教室
視聴期限:2022年4月30日
放送時間:2時間34分
◆講師プロフィール
LL教室
2015年、構成作家の森野誠一、日本語カヴァー曲研究家のハシノイチロウ、批評家の矢野利裕の3人によって結成されたユニット。
音楽イベントのDJ、ラジオ番組の選曲、J-POPについてのトークイベントを主催するなどの活動をしている。現在、市川うららFMで「LL教室の試験に出ないJ-POP講座」(土曜深夜25時〜)放送中。
・森野誠一…構成作家として主に音楽・バラエティ番組を担当。テレビ東京『ゴッドタン』の人気企画「芸人マジ歌選手権」ではマキタスポーツ presents Fly or Dieにベーシストとして参加、「ROCK IN JAPAN FES」「COUNT DOWN JAPAN FES」などにも出演している。「Pop’n music」「太鼓の達人」などのリズムアクションゲームにも楽曲提供。
・ハシノイチロウ…「洋楽の日本語カヴァー曲」研究の第一人者として、収集したレコードをブログやラジオなど各メディア上で紹介している一方、酸辣湯麺を食べ歩く活動では『マツコの知らない世界』(TBS)にも出演。
・矢野利裕…著書『コミックソングがJ-POPを作った』(P-VINE)、『ジャニーズと日本』(講談社現代新書)などで音楽と芸能について論じている。TBSラジオ『アフター6ジャンクション』『荻上チキ Session-22』などに出演し、ジャニーズ楽曲やコミックソングについて解説など。
◆講師インタビュー
2021年に開講した本講座は、日本のポピュラー音楽の歴史を通して、音楽を「知る/聴く/作る」楽しさを学ぶ講座です。戦後から現在に至るまで、各時代のヒット曲を対象に「なぜこの曲がヒットしたのか?」を分析することで批評眼を養います。また、座学と実作を交互に繰り返すことで、無理なく実作を重ね、自身の楽曲制作のスキルアップはもちろん、リスナーとして音楽を体系的に聴く力を身につけます。本稿では、講師であるLL教室の皆さんに、3人の出会い、講座内容、ご自身と音楽の関係などについてお話しいただきました・・・インタビューの続きを読む
講座内容に関するご質問や相談
こちらのフォームは音楽系の講座に関するご質問や見学希望のための共通フォームです。ご希望の講座にチェックを入れてお問い合わせください。複数の講座のご質問も可能です。なお、本フォームからのお申し込みは受け付けておりません。
〈作曲/作詞〉
▷授業日:隔週水曜日 19:00〜21:30
楽曲の構造を支える『音楽理論』を学ぶ講座です。魅力的なコード進行が、どのような仕組みで作られているのか?全くのゼロから始め、ポップスのコード分析が可能な可能になるまでのベーシックな音楽理論を学習します。
▷授業日:隔週水曜日 19:00〜21:30
楽曲の魅力の源泉ともいえる『メロディ』を作る技術を学ぶ講座です。才能や偶然で済まされがちなメロディの作り方を体系立てて学び、曲作りのスキルを多面的に身に付けます。短いフレーズをつくることから始め、オリジナル楽曲を仕上げていきます。
▷授業日:第四金曜日 19:00〜21:30
歌い、歌われる「歌詞」について学び、作詞を実践する講座です。講師の実際の仕事を具体例とした作詞メソッドの解説と並行して、作詞課題と添削を行う実践的な講義となります。
▷授業日:隔週木曜日 19:00〜21:30
「作詞、作曲」および音楽作品を何らかの形で世に「発表する」ことに特化して学びます。 受講生それぞれの技術やスタイルをカウンセリングしながら、各自が最適な形で自分の楽曲を世に出すことを目指します。