楽理基礎科・中等科「作品試聴会」

2025年4月27日(日)


菊地成孔が講師を務める楽理基礎科・中等科の生徒有志らによる作品試聴会を行います。
本講座の受講を通じで得た知識・技術が、自作曲にどう活かされたかを音源や演奏で発表いたします。
本講座の学びをきっかけに、どんな発想で曲を作るようになったか、どんな変化があったか、作品を通じてぜひお楽しみください。


日 程:
2025年4月27日(日)

時 間:
13:30会場/14:00開始~17:00 ※試聴会終了後に懇親会を行います

参加費:
無料

会 場:
東京都千代田区神田神保町2-20第2富士ビル4F

申込み:
こちらのフォームより受付ください。 ※ご記入いただいた時点で申し込み完了となります。


〈作曲/作詞〉


楽理基礎科 菊地成孔 Kikuchi Naruyoshi

▷授業日:隔週水曜日 19:00〜21:30
楽曲の構造を支える『音楽理論』を学ぶ講座です。魅力的なコード進行が、どのような仕組みで作られているのか?全くのゼロから始め、ポップスのコード分析が可能な可能になるまでのベーシックな音楽理論を学習します。


作曲演習 高山博 Takayama Hiroshi

▷授業日:隔週水曜日 19:00〜21:30
楽曲の魅力の源泉ともいえる『メロディ』を作る技術を学ぶ講座です。才能や偶然で済まされがちなメロディの作り方を体系立てて学び、曲作りのスキルを多面的に身に付けます。短いフレーズをつくることから始め、オリジナル楽曲を仕上げていきます。


歌う言葉、歌われる文字 鈴木博文

▷授業日:第四金曜日 19:00〜21:30
歌い、歌われる「歌詞」について学び、作詞を実践する講座です。講師の実際の仕事を具体例とした作詞メソッドの解説と並行して、作詞課題と添削を行う実践的な講義となります。