【6/23】連句×盆踊り「つくって、うたって、おどる。~新しい盆踊り唄を作るワークショップ~」



本校卒業生企画のイベントです。


《新しい盆踊り唄を作るワークショップ》

 
盆踊りの魅力のひとつ「歌詞」。

むかしの盆踊りや民謡には、既存の歌詞だけではなく、踊り子が即興で歌をつくる文化がありました。
その場にいる人々が、その場の雰囲気で歌詞をつくり、掛け合い、繋いでいく。

なんだかとっても魅力的。
でも、なんだかむずかしそう。

そこで今回は、日本の共同詩「連句」を使い、ワークショップ形式で盆踊りの歌詞をつくります。

連句は、575→77→575…と、複数人で詩を連ねていく文芸。俳句や川柳のルーツになりました。

盆踊りと連句は、同じ七五調。
また、江戸時代に栄えた「みんなで一緒につくりあげる文化」という共通点があります。

盆踊りや民謡がお好きな方、
連句や詩、俳句や短歌がお好きな方、

踊ったことのある方もない方も、
文芸創作のご経験がある方もない方も、
ぜひお気軽に遊びにいらしてください。

日常の様々な言葉を使って、みんなで一緒に歌詞をつくり、うたって、踊ってみましょう。

○盆踊り唄(一例)

♪ 草津よいとこ 一度はおいで
 お湯の中にも 花が咲く
♪お医者様でも 草津の湯でも
惚れた病は 治りゃせぬ
♪惚れた病も 治せば治る
好いたお方と 添や治る(草津節)

○連句×盆踊りの唄

♪夏は楽しいが/いっぱいなので
  頭抱える/かき氷
♪あいついまだに/小学生で
  河原でエロ本/拾ってる
♪地蔵様たち/寄り添い泣くわ
  呆れ首振る/枯れすすき
♪呆れ果てたで/涙も枯れて
  君はたまねぎ/切ってるふり

 
 
概要


日程:2019/6/23 (日) 
時間:OPEN 17:30 START 18:00
料金:1,000円(ちょっとしたお酒や飲み物とつまみの用意あり。飲食持ち込み歓迎。)
会場:美学校 東京都千代田区神田神保町2-20 第2富士ビル 3F(神保町駅より徒歩5分)

※予約制
https://forms.gle/kSxE4CoModvSWi4U6

 
 
企画者プロフィール


■sui_so_sui
美学校2018年度イベントプロデュース講座受講生。
岐阜の郡上踊りに衝撃を受け、生活の中の唄や踊りの芸能に興味を持つ。気になる祭りに狙いを定めて、各地を津々浦々。2018年は50の祭りを巡る。
見る・踊る・唄うのみらず、民俗芸能の魅力を伝えようとイベントの企画にも携わっている。(「泉州ナイト」・「踊らまい!徳山おどり」・「一之瀬高橋の春駒の写真展」等。)

■高松霞
連句人。草門会所属。連句未経験者のためのワークショップ「連句ゆるり」を東京や大阪で不定期開催。その他、連句にまつわるイベントを行ったりもする。
sui_so_suiに誘われた「泉州ナイト」をきっかけに、盆踊り沼に足を踏み入れかけている。
http://renkuyururi.com/
https://twitter.com/kasumi_tkmt

◾︎うたのわ会(企画協力)
みんなで唄を出し合っておどる岐阜県郡上市の「白鳥の拝殿踊り」。
伝統を守りながらも笑顔がたえない現地にならって、東京でも練習会を行っています。
古くから伝わる唄を唄うこと、長編の物語を口説くこと、掛け合って話すように唄うこと。
奥深い魅力のある拝殿踊りを、声を出して楽しく練習しています。岐阜県に伝わる他の踊り唄にも挑戦中。

numb

▷授業日:不定火曜日 19:00〜21:30
DTMによる音楽制作を総合的に学ぶ講座です。シンセサイザーの音作りからビート打ち込みテクニック、サウンドをケアするためのミックスダウンに至るまで、自分の音源をプロのクオリティに近づけていくためのスキルを、一年かけて鍛えていきます。

▷授業日:隔週木曜日 19:00〜21:30
音楽作品のクオリティを決定する重要なファクターである『アレンジ(編曲)』 と『ミックス』を中心に学びます。時代を問わず必要な普遍的な基礎スキルから、より実践的な現在進行形のスタイルに至るまで、各自の音楽作品をより良い形でプレゼンテーションするための技術を身につけます。