【本講座はオンライン授業です】
コロナウィルスのリスクを考慮し、2021年度はオンライン講座として実施いたします。
オンライン講座に関する案内はこちら
定員:最大9名/最小履行人数3名
期間:2021年6月〜2022年3月
日時:月2回開催/午後10時~午後11時
学費:90,000 円 教程維持費:10,000円(年額)
開催教室:オンライン
映像のための音楽の作り方
この講座では、映画音楽を中心に、CM音楽やアニメ劇伴など『映像』のための音楽制作を学び、実践していきます。
映像音楽には独自の技術や方法論が求められており、優れた音楽が必ずしも優れた映像音楽とはなり得ない難しさがあります。映像の意図を読み解き、監督の意図を実現するために必要なアプローチは何か?
本講座では、『映像の叙述に寄り添うための音楽』としてのサウンドトラック制作の技術と視座を、課題制作を通して身につけていくことが目的です。
授業は課題制作と添削が中心の実践的な内容で進行します。
毎回題材となる映像を提供しますので、各自音楽制作に取り組んでいただきます。課題作品は授業にて個別に添削、指導を行います。
▶︎授業では作品映像および講師の弾いたキーボードを表示しながら指
座学的な解説も必要に応じて行いますが、あくまで実作指導がメインとなります。『映画音楽を教養として知りたい』という方はこちらのクラスなども併せてご検討ください。
授業の流れ
授業は集まった受講生をいくつかのクラスに分け、少数のグループレッスンの形で行います。
志向やモチベーションの近い少数で集中して授業を行うことで、限られた時間をより有意義に活用いただくことが可能です。なお、各グループともに授業は60分/全10回で、グループによって授業回数が増減するということはありません。
スケジュール
授業は平日の22:00~23:00で実施します。
万が一リアルタイムで参加できない場合も、添削は映像アーカイブで提供することも可能です。
申込み課題
お申込み時に以下の課題提出をお願いいたします。
[課題]
下記リンクにアップされた映像作品からいずれかを選び、音楽を付けてください。
解釈やアプローチは自由です。
◆提出方法
課題映像をダウンロードし自身のDAWに読み込んで自由に音楽を制作してください(SE等は不要、音楽のみでOK)。
・完成した映像作品はmp4に書き出し、
お申込み時に課題提出の無い場合は無効とさせていただきます。
・これは入学試験ではありません。あくまで受講生の皆さんの現状および適正を講師が把握するための
映像協力:
作品名「Her」 作者:Xinxin Liuさん 尺:2分16秒
作品名「Banana Apple Berry」 作者:Sijia Luoさん 尺:3分30秒
授業ツールのご案内
本講座はZOOMによるオンライン授業です。ご自宅の回線やマシンパワーなどご確認いただき、最新版をインストールの上ご参加ください。
授業補助ツールとしてチャットツールのDiscordを使用します。課題提出や個別のフィードバックなど、授業時間内でフォローしきれなかった内容はDiscordを併用しながらカバーします。
授業時間だけでなくトータルで講座の場をご活用ください。
ほか、オンライン講座につきましては本校が定めるガイドラインをご参照ください。
講師プロフィール
世武裕子/ sébuhiroko
映画音楽作曲家、演奏家。
講座内容に関するご質問や相談
こちらのフォームは音楽系の講座に関するご質問や見学希望のための共通フォームです。ご希望の講座にチェックを入れてお問い合わせください。複数の講座のご質問も可能です。なお、本フォームからのお申し込みは受け付けておりません。
〈作曲/作詞〉
▷授業日:隔週水曜日 19:00〜21:30
楽曲の構造を支える『音楽理論』を学ぶ講座です。魅力的なコード進行が、どのような仕組みで作られているのか?全くのゼロから始め、ポップスのコード分析が可能な可能になるまでのベーシックな音楽理論を学習します。
▷授業日:隔週水曜日 19:00〜21:30
楽曲の魅力の源泉ともいえる『メロディ』を作る技術を学ぶ講座です。才能や偶然で済まされがちなメロディの作り方を体系立てて学び、曲作りのスキルを多面的に身に付けます。短いフレーズをつくることから始め、オリジナル楽曲を仕上げていきます。
▷授業日:第四金曜日 19:00〜21:30
歌い、歌われる「歌詞」について学び、作詞を実践する講座です。講師の実際の仕事を具体例とした作詞メソッドの解説と並行して、作詞課題と添削を行う実践的な講義となります。
▷授業日:隔週木曜日 19:00〜21:30
「作詞、作曲」および音楽作品を何らかの形で世に「発表する」ことに特化して学びます。 受講生それぞれの技術やスタイルをカウンセリングしながら、各自が最適な形で自分の楽曲を世に出すことを目指します。